村上radio(スガシカオと語るオーセンティック・ソウル回)

Open in Spotify

1. Wilson Picket. 1967. Funkey Broadway.
2. Percy Sledge. 1966. When A Man Loves A Woman
3. Arthur Conley. 1967. Sweet Soul Music.
4. Otis Redding. 1967. [Live, Cover] Try A Little Tenderness.
5. Aretha Franklin, 1970. Call Me.
6. Clarence Carter. 1965. Step By Step.
7. King Curtis. 1967. Menphis Soul Stew.
8. Sly & The Family Stone. 1968. Dance To The Music.
9. スガシカオ. 2016. 俺やっぱ月に帰るわ.
10. Booker T. and M.G.’s. 1968. Over Easy.

『村上radio』は、FM局であるTOKYO-FMで小説家・翻訳家・ジャズ評論家である村上春樹がパーソナリティを務めるラジオ番組。2023年04月30日には『意味がなければスイングはない』で唯一の日本人音楽家を取り扱ったことで村上春樹ファンにも知られるスガ シカオが出演した。スガ シカオは1960〜80年代のソウルミュージックに詳しく、この回は特に“芸”を任されることもなく[1]村上春樹がラジオ中で「とくに芸をするわけではなくて、ただ楽しくおしゃべりをします」と言ったところ、スガ … Continue readingほぼ1960年代古典ソウルの話に終始した。お題自体は「サザン・ソウル」「アトランティック・ソウル」ではあったが、終盤はSly & The Family Stone などロック/ファンク/西海岸文脈もやや混じってくる。8割アトランティック、残り2割スガシカオ文脈のファンキーソウルと言ったラインナップになった。

なお当日の内容は村上radio公式Webサイトに全文書き起こしが掲載されている。[2]2023-05-08現在。アーカイヴ化されたときにURLを貼り直す予定。

脚注一覧

脚注一覧
1村上春樹がラジオ中で「とくに芸をするわけではなくて、ただ楽しくおしゃべりをします」と言ったところ、スガ シカオがフフフと小さく笑いを漏らしていた。
22023-05-08現在。アーカイヴ化されたときにURLを貼り直す予定。

#FalettinSouls s3e01

Open in Spotify

  1. David Crosby. Rodriguez For A Night. 2021.
  2. Roger. Play Your Guitar, Brother Roger. 1984.
  3. Silk Sonic (Bruno Mars and Anderson .Paak). Fly As Me. 2021.
  4. fishbowl. 熱波. 2022.
  5. Blue Magic and Anita Wexler. Look Me Up. 1974.
  6. 槇原敬之. オオカミ少年. [1996] 2012.

(リスト公開:2022-09-11 | 記事公開:2022-09-15)

1. David Crosby. Rodriguez For A Night. 2021.

1941年08月14日生まれ、第二次世界大戦終結より前に生まれたDavid Crosby〔デヴィッド・クロスビー〕はThe Byrds〔ザ・バーズ〕 や Crosby, Stills, Nash and Young〔クロスビー,スティルス,ナッシュ&ヤング〕などで知られるフォーク・ロック界の大御所であり、2022年現在81歳の今なお現役のミュージシャンである。1980年代前半までの間に陥った重度のドラッグ中毒によりバンドに不和を招くなど荒れた品行が目立ったが、銃器法違反で逮捕され実刑判決を受けてからは徐々に社会復帰のきっかけが掴め、ミュージシャンとしての自己を取り戻していった。[1]このあたりの話はデヴィッド・クロスビーの自伝 Crosby, David and Carl Gottlieb. [Book] Long Time Gone: the autobiography of David Crosby. 2016. https://amzn.to/3RHfJ5G … Continue reading

この2021年の最新アルバムにも深く関わっている James Raymond〔ジェイムス・レイモンド〕は、デヴィッド・クロスビーの実の息子である。デヴィッドとは長らく生き別れていたが、彼がドラッグの後遺症に苦しんでいた1990年代半ば頃に偶然再会を果たした。息子ジェイムスは1962年生まれであるというから、デヴィッドが20歳の頃に一夜の関係を持った女性との子供だということになる。ジェイムスは父と再会を果たす前からR&B・ジャズの演奏家・作曲家として著名になっていた。その奇跡の再会の後、この For Free に至るまで、父子の協同音楽活動は続いている。

さて、今回 For Free から選んだこの曲 “Rodriguez For A Night” は、アルバム全体から見ればかなり独特なリズムを持った楽曲である。この楽曲の作曲・編曲に関わっているのが 元 Steely Dan の Donald Fagen〔ドナルド・フェイゲン〕であるというのが大きいだろう。 [2]Greene, Andy. Hear David Crosby’s New Donald Fagen-Penned Song ‘Rodriguez for a Night’; Song appears on Croz’s new LP For Free, which arrives on July 23rd. Rolling Stone. 2021-06-23. … Continue reading クロスビーはフェイゲンの大ファンであったが、楽曲を通じてのコラボレーションはこの2021年の曲が初めてとなる。

私が今回この曲を #FalettinSouls に選んだのは単に曲として好ましかったからだが、それは自分が普段聴かない David Crosby の曲に、Donald Fagen(と、R&B色を多分にもつ息子の James Laymond)の好ましいリズム感と鍵盤の音色とを耳聡く感じ取ったからかもしれない。

2. Roger. Play Your Guitar, Brother Roger. 1984.

Zapp といえば言わずとしれた1980年代を代表するファンクバンドであるが、その中心人物である Roger こと Roger Troutman〔ロジャー・トラウトマン〕のソロ活動とZappの活動とは、実のところそこまで明確な区割りが設けられているわけではない。Roger名義のソロアルバムにもあたりまえのようにZappメンバーが顔を出しているからだ。そのため、Zappを追うこととRogerのソロ作を追うことは、どちらからも「ロジャー・トラウトマンとその周辺の活動」に通じる。

とはいえ一応杓子定規に線を引いておけば、この Play Your Guitar, Brother Roger が2トラック目に収録された1984年リリースの The Saga Continues は、 Roger 名義のソロアルバム第2作となる。Zapp / Roger お得意のトークボックス [3]詳細な解説が以下の記事にある:GF Works. Talkboxとは?. n.d. https://www.gfworks.jp/talkbox/index_jp.html (2022-09-14 accessed). をここでも使いながら、全体としては比較的単純な歌詞で構成されつつ、技巧としては様々な工夫が凝らされた、ミドルテンポのギタージャズ・ファンクとなっている。個人的にはZapp / Roger の特徴をほどよく保ちながら、Zapp的なファンクのひとまずの入り口としても耳障りのいい曲ではないかと感じている。2:43のひときわ甲高いギターの鳴りが、一瞬ながらきわめて蠱惑的である。

3. Silk Sonic (Bruno Mars and Anderson .Paak). Fly As Me. 2021.

2021年、R&B・ソウルファンにとって Silk Sonic〔シルク・ソニック〕の結成とそこからの一連の活動はほとんどアイドル的熱狂と言っていいほどだった。少なくとも“メロウなソウル”にはそこまで強いコミットメントを持てていない自分にとっては、R&B系のプロ音楽家・プロ音楽批評家たちが次々とラジオで、雑誌で、Silk Sonic の素晴らしさを伝えていた。[4] … Continue reading それは2021年のあいだじゅうずっと続いていたし、何なら2022年に入っても冷めやらず、グラミー賞の四冠受賞確定[5]Warner Music Japan. 第64回グラミー賞主要2部門含む4部門受賞!. Warner Music Japan. 2022-04-04. https://wmg.jp/silksonic/news/87525/ で最高潮に達するといった調子だった。

だが、先の書きぶりからも漏れ出ているかもしれないけれど、私はこの年も、ブルーノ・マーズの「凄いのは客観的に見てよく分かるしいい曲もあるんだけど、なんだか自分の正面に来ないなあ」感(#FalettinSouls Season1: 2022-01-22 Bruno Mars 特集回 参照)を Silk Sonic にも感じていた。なぜか。彼らが参照しているといわれる70年代ソウルが好きなはずなのに、彼らが特に重視する“フィリー・ソウル”(=フィラデルフィア・ソウル)を、自分自身があまり経由していなかったからだと、今では考えている。フィリー・ソウルにどっぷりと浸かっていた人にとっては、Silk Sonic のシングルカット曲の大半(たとえば第64回グラミー賞の最優秀楽曲賞を制した Leave the Door Open や、ちょっと古めの歌謡ショウのパロディを茶目っ気たっぷりに演じたMVでも話題になった Smokin Out The Window など)は、たまらないものなのだろう。Well-made なのはわかる……わかるが……どうにも同じ盛り上がり方を共有できないことを正直に告白しておきたい。いつかハマるかもしれないことも期待しつつ。

それはさておき、そんな Silk Sonic のアルバム An Evening With Silk Sonic〔シルク・ソニックと過ごす夕べ〕にも、私好みのファンキーな曲は収録されていた。それが Tr.07収録の “777” と、今回紹介した曲である Fly As Me(Tr.03) だ。どちらも70年代ファンクだけでなく最新のヒップホップの知見も取り混ぜながら、聴きやすくも聴き込み甲斐のある仕上がりとなっている。先述紹介したような「メロウなSilk Sonicに対する盛り上がり」については蚊帳の外だった自分も、こうした明確にファンキーな曲については何とか受け取れて、ほっとしている。Bruno と一緒にやっている Anderson .Paak〔アンダーソン・パーク / アンダーソン・朴〕のエッセンスがどのように効いているのかは、彼個人のプロジェクトも聴き直して考えてみたい。

4. fishbowl. 熱波. 2022.

fishbowl〔フィッシュボウル〕は静岡県発の女性アイドルユニットで、この「熱波」が発表された2022年時点では4人組となっている。大白 桃子〔おおしろ ももこ〕、新間 いずみ〔にいま いずみ〕、久松 由依〔ひさまつ ゆい〕、木村 日音 〔きむら はるね〕[6]公式Webサイトプロフィール:https://fishbowl.jp/profile (2022-09-14 accessed). の4名が、順に主題の「ネッ・パ・パラッパッパ・パラパパパ」の出だしの「ネッ」の箇所を非・音階的に発声するところが印象的だ。また、後半の途中にいわゆる“ヒゲダンス”的なベースラインが入っている遊び心も興味を惹かれる。

fishbowl のサウンド・プロデュースを手掛けるのは静岡県出身の音楽プロデューサであるヤマモトショウ。以前ファンク重視のアイドルグループとして紹介した「フィロソフィーのダンス」の代表曲「ライク・ア・ゾンビ」等の作詞を手掛けていることを今回確認した。その他、縦ノリのリズムに面白い傾向があるばってん少女隊( #FalettinSouls s2e17 Tr.03 で紹介)にも数曲、幾つかの関わり方で楽曲提供をしている。[7] … Continue reading 先行するアイドル達にさまざまなアプローチで楽曲提供をしてきたヤマモトショウが、ついに満を持して専属のサウンド・プロデューサとして fishbowl を手掛け、このような不思議なリズム感のある楽曲――K-POP最前線をフォローしたような手慣れたファッショナブルさとEDM風の単純なリズムループの巧みな重ね合わせで攻めながら、それらを極めて効率的に周期的に破壊するような「ネッ」も挿入してくる――を送り出してきたことは、非常に面白い流れだし、次にこの座組で何が飛び出してくるのか、期待している。

ちなみに静岡県アイドルなだけあって(?)、MVの冒頭にサウナの聖地「サウナしきじ」が出てくるのだが、MVとしてなんだか「これを我々は観ていていいものなのか?」と恐ろしい気分になるので、一度観ていただきたい。

5. Blue Magic and Anita Wexler. Look Me Up. 1974.

今回の Silk Sonic のくだりでひたすらわからないと言っていた「フィリー・ソウル」、その実例として真っ先に上がってくるグループのひとつがこのBlue Magic だ。Silk Sonic の勘所をわかろうとするためにほとんど勉強のつもりで聴いたが、そこでようやく「ああ、こういう感じね」と合点のいくところがあった。50-60sソウルほど暑苦しくなく、かといってファンクやジャズのようなそこそこ速度のあるテクニックに行くでもなく、のちのAORに通じるようなメロウネスを重視しながら、高らかに歌い上げるヴォーカルの技巧は何より外せない……というようなものだと、Blue Magic を聴き通していて一気貫通的に理解できた。

とはいえフィリー・ソウルを総ざらいしたわけではまったくないので、今書いたような話の大半は誤解で埋め尽くされているかもしれない。しかしそういう聴き方の指針を自分で作って聴き始めるのは個人的にけっこう重要なことであり、許していただきたい。本来なら「生半可な理解を公共の見える場で書くのではないよ」とひとこと助言したくなる方もいらっしゃるかもしれないが、私はそういう出し惜しみが嫌いというか、できないタイプなので、見逃してほしいとしか言いようがない。

Blue Magic およびフィラデルフィア流ソウルと関わりの深い「シグマ・スタジオ」やMFSB(Mother Father Sister Brother)などは、今回語彙以上のものを拾い集められなかった。いずれもう少し系統的な聴き方が成り立ったころにまたフィリー・ソウルの話ができればと考えている。

6. 槇原敬之. オオカミ少年. [1996] 2012.

#FalettinSouls では「あまりファンクっぽくなくR&Bっぽくもないミュージシャンが案外そういう系統のものをたまに歌っている逸脱的な一曲」を飛び道具的に引いてくることが多い。今回の槇原敬之もその手の引き出しからとってきたものである。これはいわゆるニュー・ジャック・スウィング(NJS)という、1980年代ごろに興ったブラックミュージックのサブジャンルの形式に則っている曲と言える。[8]以前も Sing Like Talking. Givin’ Me All. 1993. 東京女子流. 運命. 2013. を和製NJSとして紹介した。

歌詞としては、恋する人を具体的に特定することができず、ただ「恋ができるなら真の人間たりうるのだろうか」と社会集団の中で懊悩する少年の心を歌ったものと言えるだろうか。もう少し槇原敬之ファンの読み解きを聴いてみたいと思い検索を掛けてみたが、今や個人ブログの論評というものが極めて見つけづらくなっているようで、見つからなかった。いっそTwitterで呼びかけてみたほうがよいのかもしれない。[9]Kinki … Continue reading

補:Season3について

#FalettinSouls はこれまで、2020年と2021年にそれぞれSeason1と Season2 を実施した。
前シーズンと大きく異なるのは以下の2点である。

  • Twitterでの連投を先とせず、ブログでの投稿を先とする。(Twitterでの解説はするかもしれないし、しないかもしれない。)ブログ投稿が終わるまではTwitterではプレイリスト頒布と関連ソース紹介しか行わない。
  • ブログでは一貫して敬体(です・ます)を用いず、常体(だ・である)を用いる。

このようにした理由はいくつかあるのだが、それは回が進んでから改めて説明する機会もあるだろう。ひとまず、この方が自分の“蓄積”としてより望ましいものになるはずだ、という仮説を抱えている、ということだけ先に伝えておきたい。

脚注一覧

脚注一覧
1このあたりの話はデヴィッド・クロスビーの自伝 Crosby, David and Carl Gottlieb. [Book] Long Time Gone: the autobiography of David Crosby. 2016. https://amzn.to/3RHfJ5G に詳しいという。
2Greene, Andy. Hear David Crosby’s New Donald Fagen-Penned Song ‘Rodriguez for a Night’; Song appears on Croz’s new LP For Free, which arrives on July 23rd. Rolling Stone. 2021-06-23. https://www.rollingstone.com/music/music-news/david-crosby-donald-fagen-penned-song-rodriguez-for-a-night-1188126/ (2022-09-14 accessed).
3詳細な解説が以下の記事にある:GF Works. Talkboxとは?. n.d. https://www.gfworks.jp/talkbox/index_jp.html (2022-09-14 accessed).
4NHK-FM『ソウルミュージックII』や『松尾潔のメロウな夜』、ほかR&B系を得意とする番組ではだいたい特集が組まれていたように思う。また、ブルース&ソウル・レコーズ誌でも2022年02月号が一冊まるまるSilk Sonic 特集であった。
5Warner Music Japan. 第64回グラミー賞主要2部門含む4部門受賞!. Warner Music Japan. 2022-04-04. https://wmg.jp/silksonic/news/87525/
6公式Webサイトプロフィール:https://fishbowl.jp/profile (2022-09-14 accessed).
7本人発言によれば、ばってん少女隊に対しては(2020年10月時点で)作詞」「作詞・作曲」「作詞・作曲・編曲」という複数の関わり方をしていると書かれている。https://twitter.com/yamamoto_sho/status/1321107111707770888 (2022-09-14 accessed).
8以前も Sing Like Talking. Givin’ Me All. 1993. 東京女子流. 運命. 2013. を和製NJSとして紹介した。
9Kinki Kids堂本剛や郷ひろみなどについてはTwitterでの口コミから極めて重要な情報をいただいたことがある。20〜30年来のキャリアのある音楽家についてはSNSでのデジタルリサーチも活用すべきなのだろう。

『リスペクト』感想戦:生活が踊る歌ポッドキャスト・トランスクリプト(後半)

『リスペクト』感想戦(生活が踊る歌ポッドキャスト)トランスクリプト(前半)の続きです。26:05以降を書き起こしています。

典拠元ポッドキャスト

高橋芳朗・ジェーンスー/TBSラジオ. 2021-11-15.『生活が踊る歌 ep.45 特集: ソウルの女王、アレサ・フランクリンの伝記映画『リスペクト』感想戦!. URL. (2021-11-27 accessed). [1]高橋芳朗・ジェーンスー/TBSラジオ. 2021-11-15.『生活が踊る歌 ep.45 特集: ソウルの女王、アレサ・フランクリンの伝記映画『リスペクト』感想戦!. … Continue reading

楽曲紹介

高橋:じゃここでちょっとそのー、プレイリスト。私とジェーン・スーさんが、「私の好きなアレサ・フランクリン」5曲ずつ選んだんで。

スー:はいッ!

高橋:それをじゃあ、スーさんから、ちょっと一曲ずつ。

スー:一曲ずついこう!

高橋:はい。紹介してもらいましょうか。はい。

高橋芳朗. URL. [2]Amazon Prime Music プレイリスト: 私が好きなアレサ・フランクリン5選 (1-5:ジェーン・スー/6-10:高橋芳朗.  … Continue reading

〔※Amazon Music Unlimited でなければ再生できないリストであるため、ここでは個々のSpotifyリンクは貼りません。アレサの曲以外で言及された音源のみ紹介します。〕

Respect. 1968.

スー:では、ジェーン・スーが選んだ、アレサ・フランクリンおすすめ曲、一曲目は……「Respect」〔リスペクト〕です!

高橋:わーい。

スー:これは、ま、この曲でアレサを知ったって人も多いと思うし。あの、サンプリングされていたり、ヒップホップから入ったって人もいると思うんですけど。私これがやっぱ一番びっくりしたのは。

高橋:うん。

スー:「元曲が本人の曲じゃない」っていうのがやっぱりすっごいびっくりで!

高橋:ハハハハハ! 元がオーティス・レディング。

スー:そうですオーティスが、自分が仕事から帰ってきて家帰ってくると妻が冷たいっていうことに対しての、愚痴りソングだったわけですよ!

高橋:アッハッハッハ! そ、家庭でぞんざいに扱われている夫の悲哀というか、もう、愚痴の歌なんですよねぇ? もっと俺をリスペクトしてくれよと。

スー:そうそうそうそう。で、その気持もわかるんですけど、それを彼女が歌ったことによって、も、完全に! “ベコンッ”と逆にさせて、男連中に対して、「私達をちゃんとリスペクトしなさいよ」「私たちに対する敬意が足りないわよ」という、歌に、仕上げる、この、バカヂカラ!

高橋:ま、そぉーこだよねえーすごいよねえ。

スー:いや、だってしかもその時まだ超若いじゃん! アレサ・フランクリン。べつに50,60になってから歌ってるわけじゃないですから。20代でオーティスから曲ぶんどって! ま、本人ぶんどるつもりだったんじゃないんだけど。だってオーティス自身も「この曲はもう俺の曲じゃない」って言ってるんですよね?

高橋:「この曲はもうこの子のものだ」と。アッハッハッハッハッハ! オーティス・レディングをねえ、屈服させる。すごいです。

スー:すごいよね! しかもそれを歌の力だけでですよ。

高橋:そうーだよねえ。

スー:でやっぱりそこはすごいと思って。エピソード付きで好きですこの曲は。

高橋:しかもさ、なんだろう。当時はその公民権運動とウーマン・リブの運動がさ、台頭してたときに、両方のテーマソングになっちゃったっていうさぁ!

スー:そうそうそう。

高橋:すーーーーごいよねえ?!

スー:未だにこれ聴いてやっぱ励まされますけどね。

高橋:未だにすごいよね。そう、未だに有効ですからねこの曲のパワーはねえ。ほんとすごいよな!

スー:すばらしい。

高橋:……はい、問答無用でございます。

スー:ということで一曲目は「リスペクト」でございました!

Sweet Sweet Baby (She’s still be gone). 1968.


高橋:わたくし一曲めに選んだのは、Sweet Sweet Baby (She’s still be gone) 1968年、全米チャート最高5位ですね。あのー、60年代のアレサ、やっぱ「Respect」とあと「Think」、すごい人気が高い曲で。こういう曲、ほかにないのかな……って思うんですけど、意外とないんですよ! やっぱバラードが多くて! あとミディアム、ブルージーな曲とか多くて。Respect & Think 級の豪快なアッパーナンバーが意外に少ないんですけど、そんな方に強くオススメしたいのがこの曲ですね。映画の劇中でもちょっと流れていましたけども、この曲やっぱ好きです。やっぱね、曲が進むごとにアレサの声がガンガンガンガン、こ、ノッていく? グルーヴを掴んでいく過程がね、すごくカッコいいんですけど。ソングライティングは、アレサと……これねえ! その暴力夫のテッド・ホワイトもクレジットされているんですけど、これ伝記読むと。なんもしてないのにやっぱねえ、クレジットに入れているケースが多いらしいんですよ。

スー:ゼッタイそうだよね。Thinkもそうでしょ! Thinkもテッド・ホワイト入っているけど、あの映画見る限り「やぁ〜ってないなァ!?」っていう感じだよね!

高橋:それやっぱり妹さんとかが証言しています。「テッドはほとんどやってませんよ」みたいなこと言ってますね。

スー:権利だけとっときたかったんだろうね?

高橋:やなやつですねほんとにね。

スー:クソー! チクショー!

(You Make Me Feel Like) A Natural Woman. 1968.

高橋:はい。じゃあスーさんの、二曲目いきます?

スー:私はですねまたしても、あの。

高橋:ふふふふふ。

スー:元曲の人が感服したシリーズ第二弾!

高橋:あっはっは。はい。

スー:アレサ・フランクリン、A Natural Woman〔ア・ナチュラル・ウーマン〕でございます。

高橋:はい。You Make Me Feel Like A Natural Woman ですね。

スー:はい。こちらはキャロル・キングですよ。キャロル・キングがあの、もう、あの、教会で祈るようにしてアレサ・フランクリンが歌っている姿を見るあのあれ……あれ何のイベントだっけ?

高橋:あれはね、えっと、キャロル・キングの芸能活動何周年みたいなのが〔2015年にケネディ・センターで〕あって。オバマ夫妻も来場していたやつね?

スー:ものっすごい毛皮着てアレサ・フランクリンが出てきてピアノの前で歌うんですけど。あの、自分の曲をカバーされているとは思えない、ただのいちファンみたいな!

高橋:そう。「みてみてっ! これこれこれ! これやばいからみて!」みたいな!

スー:「みてみて! ほら! はわわぁー」みたいな! そうそうそう。キャロル・キングがあんなにミーハーになる瞬間って多分なかなかないじゃん。

高橋:取り乱してましたよね! あからさまにね!

Aretha Franklin Brings President Obama To Tears Performing At Kennedy Center Honors / FNA Music Group 2015. [3]FNA Music Group. 2015-12-31. [YouTube] Aretha Franklin Brings President Obama To Tears Performing At Kennedy Center Honors. https://www.youtube.com/watch?v=8cF0tf35Mbo (2021-11-27 accessed).

スー:で、二人とも大人じゃん! 大人ってかもつ うシニアの領域に片足突っ込んでるんだけど。で、また、アレサ・フランクリンもあのー、いい意味で尊大なので!

高橋:うふふふふふふーふーふー! あーはーはー!

スー:全然びびんないっていうか、本人に対するリスペクトとか全然……なんか、パッとは感じられないっていうか、なんていうかその、わかります? これ「へいこらしない」っていうか。「あーアタシの曲よ歌うから」って感じで、ぶわぁ~ッ歌って!

高橋:ふふふふふ!

スー:それに対して、もともと歌ってたひとが「しゅ、しゅ、しゅごい~ッ」みたいになってるっていう! (……よだれ飛ばしちゃった今。)

高橋:アッハッハッハ! しかもそれで、オバマ夫妻が涙したっていうねぇ!

スー:でも涙するよあれは。

高橋:これ、言ってもいいのかな? 映画のね、最後にはその。

スー:そうですね。

高橋:ネタバレにならないかな大丈夫かな?

スー:ここまでにしておこうよ。「映画の最後でね、……〔テンテンテン〕」と。

高橋:これはキャロル・キングと、当時の彼女の夫だったジェリー・ボビンが書いた曲で。わかんないですけどおそらくこの二人は、イメージとしてはこう「男性にこう寄り添う健気な女性」をイメージして書いたと思うんですよ。

スー:出ましたまた【意味変えちゃう】やつゥ~ッ!

高橋:「あなたといると私はいっつも素直な女になれるわ」みたいな。そういうイメージで書いたと思うんですけど。やっぱさあその、ゴスペル〜仕込のアレサが歌うと。「あなた」が「男」〜じゃないんですよね。

スー:「神」ですね!

高橋:「神」になっちゃうんですよね!

スー:完ッ全に「神」なんですよこれは!

高橋:そうそうそう、だから「あなたのおかげで、神様あなたのおかげで、私はありのままの女性で、自分でいられます」っていう……そういう歌になってくるんですよ。

スー:これがまたですね、どんどん日が経っていくとですね、現代女性にとっては外でもバッキバキのバッキムチしてる女たちが、家に帰って「あ゛〜この人の前だけでは素直になれる〜」っていうあの、また最初からどんどん違う意味になってくるっていう。かわいらしい女、可憐な女の人が、とかじゃなくて、もっ、あの……“武装集団”みたいな女達が。

高橋:アッハッハッハッハ!

スー:で、これ何がすごいって、武装集団みたいな女たちが「ッていう男が居たらいいなー」って思ってる歌になってるっていう。誰も出会えてないっていう。「っていう男がいたら。で結局それって神かなー」ってなるわけですね。「信仰かなー」っていう。

高橋:なるほどなるほど。ね、だからやっぱりそのー、ジェンダー・ロールからの解放みたいな歌にもなるし、自己肯定の歌にもなりますし。これねえ、また劇中で見事にバシッとそのアレサの生き様にねハマってましたねドカンとね!

スー:そう。ちょっと意味変わっちゃうシリーズでした。

高橋:意味変わっちゃう。本当に意味変わっちゃうなアンタ、ってね!

スー:歌、歌うだけで意味変えちゃうのやばくない?

高橋:ハッハッハ、歌詞変えてるわけではないからね?

スー:しかもテンポを変えてるとか、アレンジをめちゃめちゃ変えているとかでもないんですよ、両方とも。

高橋:ま、RESPECTはね、ちょっとアレンジ変えてますけどねー。

スー:でーもさ! そんな別にテクノ、ハードコアテクノとかになったわけじゃないじゃん!

高橋:まナチュラル・ウーマンはホントそのまま、アレサが歌っただけですからね。

スー:そう。それで! それで元曲作った人が興奮。興奮っていう。

高橋:「これよこれよ!」取り乱すっていう。あなたが書いたんですよ? ふふふふ。

スー:あなたの曲ですよむしろ? っていう。

My Song. 1968.

高橋:はい。じゃあ私二曲目いきますね。二曲目に選んだのは、音楽ジャーナリストのやなところですね。渋い曲選んじゃいました。My Song。これ1968年の。

スー:お、また1968年。

高橋:アレサのバラードとして、やっぱあのー、映画の劇中でも流れたAin’t No Way が有名ですが。

スー:はいはいはい。

高橋:有名ですが。私はあそこで一回目の涙を流しましたけれども。

スー:泣きが来ましたか。

高橋:アレサの歌で補完してしまいました。

スー:なるほど。はっはっはっはっは。

高橋:あのAin’t No Way のアレサを思い出して涙してしまったんですけども。これー、この My Song は、あのー、アレサのバラードとしては、Ain’t No Way と双璧ーかなと、わたくし思います。でこの曲って、あのシングルの「シーソー」って曲のカップリングで発表になったんですよ。で、もう……1968年に発表して、いつぐらいまでかな、90年代の半ばぐらいまで、そのドーナツ盤のカップリングでしか聴けなかったんですよ。

スー:……ええーっ!?

高橋:だからもう、いろんな、その、海外とかの、ソウル・ミュージックの記事とか読むと「My Songやばい、やばい」とかいっぱい読んで。とにかくその曲、「My Song」聴きたくて。

スー:……あっ! 本当に聴けなかったのか!

高橋:当然、あのねえ、YouTubeとかもないですから、中古屋で7インチレコードをdigって。[4]貴重なレコードを採掘するように探し求めること。ディグるとも。

スー:はぁーーっ、あーーーっ。

高橋:それでやっと買って、聴いて……「すげーーっ、アレサすげーーーーっ」ってなって。

スー:その思い入れがあったわけねえ、なるほどー。

高橋:それですごい感動して、だからちょっとまあ、ね? あのー、フィルターかかっちゃってはいるんですけれども。

スー:いいんですよ思い出補正かけていきましょう。

高橋:だからその、僕としては、Ain’t No Way と My Song が、アレサのバラード鉄板二曲ということです。はい。こういうことで選ばせていただきました。はい。じゃあ、スーさん三曲目いきましょう。

A Change Is Gonna Come. 1967.

スー:これはですね、また人の曲シリーズなんですけど、アレサも、ほんとカバー多いじゃないですか。ほんと自分のものにするんですけども。今までの2曲とは違ってどっちかっ〔てー〕と、ヨリ! その中身を抽出して、アップデートさせて、現代に届けたっていう、【伝道師】としてのパワーがすごすぎ。っていう意味での、A Change is Gonna Come。 これはサム・クック〔Sam Cooke 1964〕ですよね元々ねー。

高橋:そうですね、公民権運動のテーマソングですよね元々ね。

スー:もちろんサム・クックの曲もすごく、あの、未だに人の口に上りますし、誰もが歌っていますけれども。これ、アレサ、女性が歌うことによってやっぱり間口が圧倒的に広がったりとか、あとは……未だに? 語り継がれたりする……要因のひとつとしては、アレサのカバーっていうのは確実にあったと思うんですよね。

高橋:そうですねえ。あの、アトランティックの最初のアルバムで歌ってますね。I Never Loved A Man でね。

スー:でまあ〜この曲がきついんだ! 歌詞が!

高橋:そうねえー。Change Is Gonna Come は、ほんとにこう、黙っちゃいますよね!

スー:未だに、これ、通用するっていうことですよね。ホントに。つらいのは。

I was born by the river in a little tent
Oh and just like the river I’ve been running ever since
It’s been a long, a long time coming
But I know a change gonna come, oh yes it will

It’s been too hard living but I’m afraid to die
Cause I don’t know what’s up there beyond the sky
It’s been a long, a long time coming
But I know a change gonna come, oh yes it will
Sponsored Link

I go to the movie and I go downtown
Somebody keep telling me don’t hang around
It’s been a long, a long time coming
But I know a change gonna come, oh yes it will

Then I go to my brother
And I say brother help me please
But he winds up knocking me
Back down on my knees

Ohhhhhhhhh…

There been times that I thought
I couldn’t last for long
But now I think I’m able to carry on
It’s been a long, a long time coming
But I know a change gonna come, oh yes it will

川のほとりの小さなテントで 僕は生まれた
僕はうねり、さまよい続けてきた あの川の流れのように
長い、永い時間をかけて
でも知ってる 変化の時がくるって そうに違いない

生きるにはつらすぎて でも死ぬのはおそろしい
空の向こうになにがあるのか わからないから
長い、永いあいだずっと つらくって
でも知ってるよ いつか変わる日がくるって そう、思わなきゃ

映画をみたり 繁華街に出たりする
誰かがいつだって言い立てる “うろついてんじゃねえ”
いつも、いつも いつもいつもいつも
でもそうじゃなくなる日が来る そう思うんだ

兄さんのところへ頼りにいったんだ
「助けてください」って
でも彼は結局僕を殴りつけて
僕は床に膝くずおれた

Ohhhhhhhhh…

もう長くは保たないと
そう思った時期もあった
でも なんとかやっていけそうだよ
そう思えるまで 長い、永い時を経た
変化の時は来る きっといつか 変わるんだ

Sam Cooke. A Change Is Gonna Come. 1964. 〔訳詞: tricken 2021〕

高橋:うん。……あのー、こないだ、去年か。の大統領就任式のイベントで、まさにジェニファー・ハドソンが歌ってましたね。だから何かアメリカで、なにかこう時代の変革とか、イベントがあるとなんか、その都度歌われるような曲ですよね、なんかね。[5]ほか、ジェニファー・ハドソンは、ジョー・バイデン大統領候補の演説と重ねて歌う動画にも参加している。The Love – @Black Eyed Peas and Jennifer … Continue reading

American Film Institute 2020 [6]American Film Institute. 2020-12-12. Jennifer Hudson Performs “A Change is Gonna Come” from Malcolm X. (https://www.youtube.com/watch?v=_ZEzUq9th3g (2021-11-27 accessed).

スー:我々……と違って、という言い方をしていいのかどうか。ま、アメリカの国民性として、変化、を好む、っていうのが凄くあると思うんで。私達やっぱ変化が怖い……っていうところは無きにしもあらずだと思うんですれども。これを聴くとね、なんで変化が必要かってよくわかりますよね。

高橋:そうですね。

スー:そして決して諦めないっていうこと、口で言うのは簡単なんだけど、やっぱアレサ・フランクリンやサム・クックだっていうところに言われると、“諦めてこなかった人たち”なので。より説得力が増すというか口先だけの話ではないのが伝わりますよね。

高橋:映画ではね、ちょっとサム・クックはほとんど名前だけって感じでね? チラチラ出てきますけど。実際アレサとサム・クックも、えー、交流があったようですね。伝記にはそのへんも書かれていますね……。

スー:少し声が小さくなってきていますけれども……。

高橋:ちょっとねえ、これは……あの……。

スー:伝記を読んでください!

高橋:はい! 伝記を読んで下さい、アレサ・フランクリンとサム・クックの関わりに関しましては。はい!

Rock Steady. 1971.

高橋:では私三曲目ですか。私三曲目に選んだのは Rock Steady (ロック・ステディ)です! 1971年。これはあの、安室奈美恵さんが同名の Rock Steady という曲で;これヒップホップDJのムロさんがプロデュースした曲でした。

これDJにも人気が高い、アレサのベスト・ファンクチューン、と言っていいんじゃないかな? これもだからソングライティング〔が〕アレサなんですよ! このかっちょいい曲、ね?

スー:凄いですよね。

高橋:そこをやっぱ強調したい。

スー:ね。

高橋:あとこの曲はね、やっぱバッキングが半端なくて! オルガンとエレピがダニー・ハザウェイ。
スー:んんー!

高橋:でドラムがバーナード・パーディ。

スー:おっ。

高橋:でギターがコーネル・デュプリー、ベースがチャック・レイニーみたいな、まーあもうね! 70年代のまあ、錚々たるあの面子ですよ。あの面子!

スー:あいつらですか?

高橋:そ! で、アレサの歌と、そこに呼応するバッキングの掛け合いの妙みたいなのところを聴いていただきたい。特にバーナード・パーディですね。「ダチーチーチー」ですね。

スー:出ました、「ダチーチーチー」。ダチーチーチー、わかんない方、検索したらすぐわかります。

〔註釈:ドラム奏者バーナード・パーティが1960年代初頭から1968年までの間に“発明”したとされ、それを本人も自認しているハイハットで実践される独特なフィルインのことを指す。日本のヒップホップDJであるDJ JIN や Scoobie Do オカモト“Moby” タクヤらがこのフィルインを「ダチーチーチー」と擬音語で呼ぶことがきっかけで作られたコンピレーション『ダチーチーチー』(2017)などが発売されており、また彼ら自身がバーナード・パーディ来日時にインタビューして開発秘話について話を聴いたことでも話題となった。[7]ふじきりょうすけ. 2017-11-08.「ダチーチーチー」ってなに? タマフル発の人気企画がコンピに. KAI-YOU. https://kai-you.net/article/47313 (2021-11-27 accessed).
 音源としては、権利関係にとらわれずに確認できるMoby氏のセレクトリスト「ダチーチーチー補習編」が優れた選曲になっているので、そちらを参照されたい。バーナード・パーディ自身のソロ・アルバムから再録されているほか、このアレサ特集の対話の中でも触れられたアレサ&キング・カーティスによるフィルモア・ウェストライヴ盤からの曲も収録されている。なぜならキング・カーティス&キングピンズのメンバーの中にはバーナード・パーディも参加しているためだ。〕

高橋:もう、あの……アレサのアップテンポでは、もうやっぱ僕はこの曲が鉄板として好きです。はい。じゃ、スーさん四曲目?

Think. 1968.

スー:はい。わたくしは同じく1968年ですね。クレジットだけに入っているテッド・ホワイトっていうのが腹立たしくもありますが。フェミニスト讃歌にもなっております。Think(シンク)。
高橋:Think きた。ブルース・ブラザーズのね。

スー:セルフカバーになるんだよねだからブルース・ブラザーズのところはね。80年代だもんね。私あそこでなんでアレサ・フランクリンがあれ歌うことになったのか理由はよく知らないんですけど。やっぱりあの……アレサ・フランクリン最初の2曲、わたし紹介した3曲そうですけど、特にThinkはこの中で一番こう、考えさせられる、当たり前ですよThinkっていう曲なんだから。とにかく「あんた自由になんなさいよォ!」っていう。「自分がちょっと、いろんなことが自由だった頃のことを思い出してみなさいよ」っていう。「ハ、ハ、ハ、ハイ!」っていう。

高橋:アハハハハ。

スー:「ハッ、ハイ、わかりました! チョット、ジブン、もっかい生き直します!」みたいな気持ちになる。
高橋:これもー劇中ではね、ほんッとにねー、まさにその、暴力夫のテッド・ホワイトに向けてアレサが “Think! Think!!” って言ってるような感じでしたね。まさに向けられてましたけれどもね。そうそうそう。

スー:そういう意味で、元気づけられる。女の人が元気付けられる曲です。

高橋:で、これ自伝に、Think に関する、映画にも出てきたアトランティック・レコードのプロデューサーのジェリー・ウェクスラーのコメントがあったのでちょっと紹介したいんですけど。
スー:あっ、ありがとう!

高橋:「Thinkがアレサの個人的な意味をもっていたのは確かだ」と。やっぱり、これーあのー、アレサにとっては父親からの解放だったり支配からの解放だったり、夫のテッド・ホワイトに向けて歌ったところがあったんだろうと、ジェリー・ウェクスラーも言ってるんですね。うん。で、それは確かなんですけど、「もっと広く文化的なレベルで、Think という曲は大衆の心に響いた曲だ」と。「若者たちは当時のその政治体制に対して、自分たちに何ををしているのかよく考えてみろと、抗議することになった。その一方で、アフリカン・アメリカンは、白いアメリカに対して」、あの、「同じように自分たちが何をしているか、考えてみろと、訴えていた」んですけど。「Thinkはそのすべての人々に語りかける曲になった」という風に言ってるんですね。で、「Respectとおなじように〔Thinkも〕アレサを、彼女の世代の代弁者にした曲だ」っていう風に言っています。やっぱり Respect と Think が、でかい2曲になっているってことですね。

スー:言っている相手がどっちも同じっていう。男性とかね、社会とか、【大きな存在】、当時で言うところの。あのー、【大きな存在】っていうのは、大きくあるべき存在ということじゃないんですよ? 不当に大きくなってしまっている存在に対しての、「襟を正せよ」って、ところですよね。[8]このスーさんのコメントも素晴らしい。

高橋:すばらしい。

スー:はい。かっこいっ。

Angel. 1973.

高橋:私の4曲目。Angel。1973年の曲ですね。これプロデュース手掛けてるのクインシー・ジョーンズですね。

スー:ううーん!

高橋:これAin’t No Way とおんなじくですね、アレサの妹。映画にも出てきました。

スー:出てきましたね。

高橋:キャロリン・フランクリンが書いた曲で。アレサのお姉さんの、アーマ。アーマ・フランクリン曰く、「キャロリンが書いた中でも最も美しい曲だ」という風に書いてる。ほんとこれね。心を綺麗にしたい時にですね〔苦笑混じりの吐息〕、聴いて欲しい曲です。ほんっとに心洗われる曲。

スー:姉妹ね、よりそってね。がんばっていろいろ。反目しながらもねえー。

高橋:これ冒頭でアレサ喋っているのは、妹に向けたメッセージなんですよね? うん、うん、うん。これ英語で High Fidelity って映画あるじゃないですか。ジョン・キューザック主演のあのレコードおたくのお話。あれでジョン・キューザックが、自分の葬式にかけてほしい曲ベスト5っていうのを、選ぶんですけど。1位がAngelでした。

スー:へぇーーーーーっ。

高橋:でも確かにあのねえ、『フランダースの犬』でこう。ネロとパトラッシュの有名なシーンがあるじゃないか最後教会でこう天使にこうネロがこう連れてかれる。あの……BGMとしてバッチリハマるような。

スー:はっはっはっは。レンブラントの絵を見ながらね。

高橋:天使に召されていくような曲ですかねこれほんとに。ていうわけで僕は4位にAngel選びま

た。はい、じゃあスーさんの5曲目。

A Rose Is Still A Rose. 1998.

スー:わたしの5曲目はA Rose Is Still A Rose こちらは先程ちょっと話しましたけど。ま最初の、オンタイムのアレサ・フランクリン原体験ってとこなんですけど。

高橋:1998年。

スー:そう。言いたいことは先程ほとんど言ったんですが、とにかくあの、「なるほどね〜?」と言ってたことがものすごい大きい鉄球になって帰ってきた。っていうことが。

高橋:ンッハッハッハ。

スー:今日お伝えしたいことです。これも歌詞をぜひ。結局……弱者の女性に対しての勇気づけ? あとアレサ・フランクリンのやっぱりすごいところって。……社会に怒る。制度に怒る。公平を手に入れたいってことを言う。だけど。「我々は被害者だからどうにかしろ」ってだけじゃなくて、「それを覆すチカラが私たちにはあるんだ」っていうことを鼓舞していく力があるんですよ。ここって大違いで。誰かに「なんとかしてくれ」とか「社会が悪いから」っていうだけじゃなくって、「それを変える力があなたにはあるんだ」っていうことをひとりひとりに注入していくパワーっていうのが、やっぱり弱者女性、特にここで言うところの女性の、を変える、チカラにもなると思うんですよ。でそういう意味では、ま、恋愛の歌! みたいな感じで言ってしまえばそれまでですけれど。キツい思いをしている女性たちのアンセムになるんじゃないかなぁと思って。[9]ここのジェーン・スーさんのコメントもまーじですばらしい。すばらしい。二度言った。

高橋:これあのー、ソングライティング・クレジットを見たら、アレサは入ってないんですね?

スー:うーんうん、うん!

高橋:ローリン・ヒルが基本的に書いているんだけど。……やーだからちょっとお、感動しちゃうね! だ〔から〕ローリンとかがさ、アレサがやってきたことを全部さあ。

スー:読み取ってるってことですもんね。

高橋:それを引き受けて書いて、プロデュースしていると。……やー、ちょっとお……〔嘆息〕。

スー:あとやっぱアレサ・フランクリンの、表現者としての能力の異常な高さ。人の曲を自分の曲にし、誰かが書いた曲をあの、意図を、その何倍にもして、こーう、表現仕切る、っていうね。すごいよね。

高橋:そーうねー。……そうだから、スーさんがね? 今回そのー…… 5曲選んで。「ああ、こういうラインナップかぁ、Respect, Natural Woman, Change is gonna Come, Think, A Rose is still A Rose, あぁ、Rose Is Still Is Rose 選んだかぁ。…… Rose Is Still Is Rose ……! ……〔やや長い沈黙〕……この意味は!!!!!

スー:ウワッハッハッハッハ!!

高橋:って言うふうになるよねェ!!!!

スー:「うわあああああんッ」ていう。

高橋:「うわああああああっ!!」ていう!

スー:「ギャアアアアアッ、アレサァァァ!」っていう頃には“ブォン!” って。こう、すごい大きい音で、鉄球がこっちに向かってきてるっていう!

高橋:いや恐れ入りましたァっていうかさあ……。

スー:き、き、きが、気づいた時点で、鉄球がカチッと外れる音が聞こえる。で、ワァァァァッてもう。ドカーーーン!!! ほんっとに。

高橋:ドカーン! うっくっくっくっく。ねえ、千代田線でほんと吹き飛ばされましたもん。いやーほんとにちょっとねえ……すゥごいですよこのひとは!

スー:だ〔から〕あの時に私がその当時活躍していたR&Bシンガーたちがビデオに出ていた理由もよくわかってなかったんですよ。なんとなくのリスペクトとか、ローリン・ヒルと仲良いのかなとか思ってたけど、たぶんもうみんな、万感の思いであそこに! 

高橋:あっはっは。いやあーもうねぇ! すゥーごいよアレサは!

スー:ねえ。うん。っていうことが。この映画をみるとわかるのと、あとやっぱりそのミッシングリンクっていうか、どこ、どうしてこことここがこうつながってるんだろう?っていうところも、ちゃんと映画を観るとつながっていくところもあるので、〔映画『リスペクト』を鑑賞するのは〕おすすめですねこれはね。

高橋:いやーそれをね、ローズ〔薔薇〕っていうね。花に喩えてさ。

スー:花に喩えてさ。最後にさ、最後にさ。花園に行くじゃない女の子が。あそことかもね、あのね。

Aretha Franklin – A Rose Is Still a Rose (Official Music Video [10]Aretha Franklin. [1998?] 2020-09-24. [YouTube] Aretha Franklin – A Rose Is Still a Rose (Official Music Video). https://www.youtube.com/watch?v=gtMUQbnT_Lo (2021-11-27 accessed).

高橋:そうビデオを見るとですね、メッセージがよく分かるかもしれないな。そしてサンプリングされている声が、”What I Am” だ!

スー:そうそう、What I Am! ワァーーン!

高橋:もう一球鉄球が飛んできますね!

スー:こわいこわいこわい。詳しくはですね、調べていただければ。自分で調べて辿り着いた時の喜びっていうのもありますからね。

高橋:いやこれねー、曲の聴こえがかわりますからね。うーん。

Until You Come Back to Me. 1973.

スー:そしてヨシくんの五曲目。

高橋:言いづらくなっちゃったよ。

スー:なんだよっ!

高橋:Until You Come Back to Me 1973年の曲ですね。これはね、失恋ソングの定番です。スティーヴィー・ワンダーが書いた曲で。

スー:いい曲だよ。してない失恋に泣けるよ!

高橋:僕ね、……90年代半ばぐらいですかね、90年代後半、きつい失恋をした時にですね、この曲毎日聴いてました!

スー:アッハッハッハ。楽しかったでしょう今から思い返すと。味わえたでしょおー!

高橋:楽しかったァ! でねーえ。なんだこう、クラブとかね? 行く前に飲み屋〜でDJができるような飲み屋みたいなのがあるんですけど。そういうところでRHYMESTERのMummy-DさんがですねDJとかしてて[11]レアなエピソードだ。……僕が来るとこの曲掛けてくれました。

スー:アッハッハッハッハ。半分嫌がらせじゃないですか!

高橋:そうそうそうそう! それでまあ、酒を啜りながら。この曲をBGMにしながら、涙していました。

スー:繰り言をね、繰り言をね。何が原因で別れたんですか?

高橋:「何が原因で別れた」!? いやーそれはなんかもう……。

スー:16文字で。

高橋:僕の体たらくですよォ。

スー:ぼ・く・の・て・い・た・ら・く! 8文字ですよ! たったの8文字で決着しました。

高橋:汗掻いてきましたけどねいやーでもこんときはきつかったなあ。で、スーさんがよく失恋した時キリンジに助けられたみたいなの良く話しているじゃないですか番組とかでも。それ僕はやっぱアレサに助けられてるわけですね。

スー:Until You Come Back to Me ですけど帰ってきたんですか恋人?

高橋:いやこの曲は、あのむこうでは、結構ストーカーソングとも言われているんですよ。失恋されているのに、まだ貴方を待っているわ、みたいな歌だから。だから「お前わかってんのか!?」みたいな曲なんですよ。

スー:どうでした? わかってたんですか当時の自分?

高橋:……わかってませんでしたァ!

高橋&スー:「「アッッッッッハッハッハッハッハ」」(二人で呵々大笑)

高橋:そう! だから、きっとね! このアレサが歌っているように! そう、いつかね? またヨリが戻せるんだ、みたいなことをね? ちょっと……何を話してるんだしょう僕は〔註:ママ〕。そんなことをね、思ってました。

スー:今回の音楽ニュース! 音楽ニュースの方でマライア・キャリーやったじゃないですか。[12]生活が踊る歌. 2021-11-15. [AmazonMusic] 11/15 洋楽ニュース: マライア・キャリー、新たなクリスマスソングをリリース!. … Continue readingマライア・キャリーも歌いましたよね。トゥルル・ダンみたいな。Always Be My Babyも完全に終わってる恋なのに、完全に終わってる恋なのに、「待ってる〜」みたいな。何年に一回、めちゃめちゃ歌の上手い人が歌うんですよ。

高橋:でもね、むこうの曲特にR&Bってそういう曲めちゃくちゃ多いよね!?

スー:めちゃくちゃ多いと思う!

高橋:なんなんだろう!? なんかそういう風にその、やっぱ失恋で苦しんでるときって、そういう曲こそがこう寄り添えるってことなんですかねえ? どうなんだろう?

スー:どうなんだろうね。話変わってきて申し訳ないんだけど、バカ失恋ソングとして大好きなのが、 King of Wishful Thinking[13]「楽天思考の王様」あるいは「ご都合主義の王者」という意味になるか。だっけ。

高橋:Go West……

スー:Go West〔の曲〕、アレ最高ですよ!

Go West. The King of Wishful Thinking. 1992.

高橋:Pretty Womanのね、サウンドトラックのやつね。

スー:「楽天的に考えさせたら俺優勝」っていう。「俺、絶対乗り越えられるし!」みたいな。ああいうのもあるわけじゃないですか。

高橋:そうねえ!

スー:ちょっと失恋ソングで5曲ずつ選んでもいいんじゃないですか?

高橋:いやあの、失恋ソングは近々やろうと思ってて。つかもう下手したら来週再来週出るから。というのは、Adeleの新譜が出る……。[14]アデル(Adele)は失恋ソング・片思いソングの名手としても有名。

スー:アッハッハッハッハッハ!

高橋:のとォ! あとあのー、Silk Sonic [15] … Continue readingの新曲が失恋ソングなんですよ。最高じゃないあれ?

スー:はいはいはい。あれ歌詞……[16]声が重なっており聞き取れずてかさ、でもあれで私、一昨日の夜、男友達とひと悶着あったのよ。俺に全部金払わせてなにしてかにして、そんな女で、でもいなくなったから俺一人みたいな。「わかるー」みたいなの来たから「絶対この男がなんかしたから」って。

高橋:Smokin’ Out The Window って曲ですね?

スー:そうそうそうそう、それで、「絶対先にその男がなんかしてるから。そうしなかったらここまでされたひとがぷいって出ていくことって現実社会でも空想の世界でもないから!」って。「ナニーッその視点はなかったウォーッ」って。Silk Sonic でもう、もうひと悶着やりましたよ我々は!

高橋:「こんだけ俺が尽くしたのに」みたいな曲ですよね。

スー:違うんだよそういうのって、だいたいねえ、やらかしてんだよ!

高橋:「でも俺は死んでしまう君がいないと死んでしまう」って。

スー:ちゃうねんて! 先にそっちが刺してんだって! ゼッタイ! っていうね?

高橋:ふっふっふっ。こういうソウルバラード多いですよォ? ほんとうに……。

スー:ていうかあの、あの、ちゃ、「ちゃんと気づいてくれ」みたいなのばっかり____でもUntil You Come Back to Me はそうですね。

高橋:ほんとにねー。失恋した時に……引きずる曲? 励まされる曲としてはすごいいいと思いますよ。

スー:どっちどっち!? 引きずる曲と励まされる曲は違うから!(笑)

高橋:ちょっとやっぱねー、うーんねえ、微妙なところをうまく突いてくるよこの曲は、なんか。

スー:ちょっと是非、聴いてほしいですね。

高橋:そうですねー。やーっぱアレサすげえなー。

スー:普通の感想で終わっちゃった! こんなに色々丁寧にやって!

高橋:いや、だから A Rose is Still A Rose でもやっぱ、ね? 改めてすごいなって思ったのと、そういえば俺失恋したときにアレサに助けられたな、ってのもありますから。アレサ様様でございますよホントにね。はい。えー、という、わけで。……疲れたなー。

スー:疲れたなあ。楽しかった。疲れたっていうことは楽しかったということですよ。

高橋:まさかこんな着地をみるとは思わなかったですねどね、はい。特集のプレイリスト、10曲。詳細欄にリンクが貼ってあります。番組の感想などは、#生活が踊る歌 でつぶやいてください。

スー:この番組は毎週月曜日夕方5時に更新しています。特集パートと併せて別途音楽関連ニュースも配信しています。今回は、「マライア・キャリー、新たなクリスマス・ソングをリリース」[17]前掲したリンク先ポッドキャストを参照。です。ここまでのお相手は。

高橋:高橋芳朗と。

スー:ジェーンスーでしたー。

(書き起こしおわり)

脚注一覧

脚注一覧
1高橋芳朗・ジェーンスー/TBSラジオ. 2021-11-15.『生活が踊る歌 ep.45 特集: ソウルの女王、アレサ・フランクリンの伝記映画『リスペクト』感想戦!. https://music.amazon.co.jp/podcasts/b87137e8-542f-4d39-9404-ae9feff33e94/episodes/15429c75-6e20-43ab-b880-a877b11e1764/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%8C%E8%B8%8A%E3%82%8B%E6%AD%8C%E7%89%B9%E9%9B%86-%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%98%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%84%9F%E6%83%B3%E6%88%A6?ref=dm_sh_RkgqAWLm2kRi43Z7DArXmHCq6 (2021-11-27 accessed).
2Amazon Prime Music プレイリスト: 私が好きなアレサ・フランクリン5選 (1-5:ジェーン・スー/6-10:高橋芳朗. https://music.amazon.co.jp/user-playlists/1e594719b3b54085b46f213226fab46ajajp?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&ref=dm_sh_9iPBk26uMi74yq5jkjyl3SEwt (2021-11-27 accessed).
3FNA Music Group. 2015-12-31. [YouTube] Aretha Franklin Brings President Obama To Tears Performing At Kennedy Center Honors. https://www.youtube.com/watch?v=8cF0tf35Mbo (2021-11-27 accessed).
4貴重なレコードを採掘するように探し求めること。ディグるとも。
5ほか、ジェニファー・ハドソンは、ジョー・バイデン大統領候補の演説と重ねて歌う動画にも参加している。The Love – @Black Eyed Peas and Jennifer Hudson | Joe Biden for President 2020. https://www.youtube.com/watch?v=G3U1YkOOHfk (2021-11-27 accessed).
6American Film Institute. 2020-12-12. Jennifer Hudson Performs “A Change is Gonna Come” from Malcolm X. (https://www.youtube.com/watch?v=_ZEzUq9th3g (2021-11-27 accessed).
7ふじきりょうすけ. 2017-11-08.「ダチーチーチー」ってなに? タマフル発の人気企画がコンピに. KAI-YOU. https://kai-you.net/article/47313 (2021-11-27 accessed).
8このスーさんのコメントも素晴らしい。
9ここのジェーン・スーさんのコメントもまーじですばらしい。すばらしい。二度言った。
10Aretha Franklin. [1998?] 2020-09-24. [YouTube] Aretha Franklin – A Rose Is Still a Rose (Official Music Video). https://www.youtube.com/watch?v=gtMUQbnT_Lo (2021-11-27 accessed).
11レアなエピソードだ。
12生活が踊る歌. 2021-11-15. [AmazonMusic] 11/15 洋楽ニュース: マライア・キャリー、新たなクリスマスソングをリリース!. https://music.amazon.co.jp/podcasts/b87137e8-542f-4d39-9404-ae9feff33e94/episodes/44690b87-6c00-45ae-9db4-f1bd6595369e/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%8C%E8%B8%8A%E3%82%8B%E6%AD%8C-11-15-%E6%B4%8B%E6%A5%BD%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%81%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%81 (2021-11-27).
13「楽天思考の王様」あるいは「ご都合主義の王者」という意味になるか。
14アデル(Adele)は失恋ソング・片思いソングの名手としても有名。
15ブルーノ・マーズとアンダーソン・パークにより結成された新プロジェクト。フィラデルフィア・ソウルやブギーファンクの流れを組む1970年代ソウル・ファンクの懐メロ感を重視したサウンドをこのユニットでは多く発表しており、R&Bファンに注目されている。生活が踊る歌ポッドキャストでも、このアレサ・フランクリン特集の後にSilk Sonic特集が組まれた。
16声が重なっており聞き取れず
17前掲したリンク先ポッドキャストを参照。